
記事を投稿するのって時間がかかりますよね。文章書いて装飾して画像入れてチェックして…。
その中でも何かを効率化して作業できないか考えました。
せめて見出しタグだけでも、自動入力を…。
そんな事を実現できましたので、この記事で紹介します。
好きなところから読む
記事のテンプレート化について
まず最初に、私のブログ投稿手順を見返してみます。
- 1.キーワード選定
- 2.スマホで下書き
- 3.ワードプレスで投稿
- 4.翌日に読み返し
この中で効率化出来るのは「3.ワードプレスで投稿」です。
今まではスマホの下書きに装飾などを行い1-2時間かかっていました。
1日1投稿のペースで当ブログは更新していますが、仕事がどうしても遅くなり帰宅すると23時…みたいな日には辛い事があります。
23時に帰宅したら諦めますが(ご飯食べてお風呂入ったら日付変わるので)、21時〜22時なら更新しちゃいます!
そうなると、記事をテンプレート化して投稿できると便利です。
具体的にテンプレート化出来る部分は5つです。
テンプレート化できる5つのポイント
5つのポイントをテンプレート化するだけでも、効率はグッと上がります!
- 見出し
- リスト
- 会話風装飾
- 囲い枠
- まとめの文章
これを毎回コードを入れないで表示できると便利ですよね!
必要なプラグインと設定方法について解説します。
必要なプラグインと設定方法
ブログ投稿のテンプレート化で必要なプラグインは【TinyMCE Templates】になります。
この記事でも当プラグインを使用し投稿しましたが、毎回装飾を加えなくても良くなり、効率が上がったことを実感しています!
インストールから設定手順について解説します。
【TinyMCE Templates】のインストール
ワードプレス管理画面より プラグイン→新規追加 へ進み、右上の検索部分へ【TinyMCE Templates】と入力します。
いくつか表示されるので、下記をインストールして有効化しましょう。
インストール方法や有効化がわからない場合はこちらの記事をご参考に!
【TinyMCE Templates】の設定手順
有効化するとワードプレス管理画面にテンプレートが追加されます。新規追加をクリックします。
設定画面が出てきます。ここにテンプレート化したいものを入力します。
入力が終わったら右にある公開をクリックします。その際にショートコードとして挿入はいいえを選びましょう!
これで保存がされますので、投稿画面で使ってみましょう。
投稿画面でのテンプレート使用方法
投稿画面でテンプレートを使用する手順です。
投稿→新規追加 で投稿画面を表示します。
fa-pencilテンプレートを挿入というボタンが追加されています。クリックしてみましょう。
いくつかテンプレートを登録していればプルダウンで選択が可能です。
こちらから使用するテンプレートを選び、テンプレートを挿入をクリックします。
記事に反映されますので、文章を入力していきましょう!
テンプレート化しすぎには注意
テンプレート化は便利ですが、同じコンテンツが増えるとGoogleで重複コンテンツとみなされ、ペナルティを受けることがあります!
具体的にはAの記事で特定の部分を複数の記事で流用することや記事のヘッダー・フッターが全て同じ、なども注意が必要です。
そのため、当ブログでは装飾に関する部分だけのテンプレート化を推奨しています。
まとめ
テンプレート化すると投稿作業が10倍効率化できます!
手作業が完全に減ることはありません。
しかし、そのひと手間を減らすことで1週間・1ヶ月・1年と積み重ねると大きな時間になります!
記事投稿で最も重要な部分は記事の内容になります。
次の記事では、どのようなライティングをすると読者が最後まで読んでくれるのかについて解説いたします。
fa-pencil-square-o滞在時間を上げる!読者に共感してもらうライティングマニュアル(2020.10月執筆中)