
特化ブログで重要なのはペルソナ設定です。ペルソナとはターゲット像になります。
なぜペルソナが重要になるのかについて今回は解説していきます。
そもそもペルソナとは?
冒頭にも述べていますが、ペルソナとはターゲット像です。
具体的にお話ししていきましょう。
企業のマーケティング担当者などは
30歳、ビールメーカー勤務、年収500万、独身、東京都台東区に住んでいて‥
という人をイメージして、そんな人に響くキャッチコピーは何なのか?どういう日常生活を送っていて、どんな媒体でPRすると目に留まるのか?ということを販売戦略の中で考えます。
その一方で30代家族4人の家庭を持つ母親へのアプローチだと、たまには家事にも息抜きしませんか?今なら新規登録で2,000円OFFになります、という切り口になります。読者が30代の主婦が多いのに、通勤帰りにオーダーしてと言ってもそもそも通勤していないし、うちにはそんな余裕もないし必要ないわ!となってしまいます。
このようにターゲットに対してアプローチする内容を変える必要があります。
特に、特化ブログは内容を狭めて書くことが重要になります。
30代シングルマザーのお手軽料理テクニック、みたいなブログを書いているのであれば、宅配デリバリーのお得さと利便性を訴求することで申し込みされる確率は高くなりますよね!
逆に雑記ブログだとそうでないケースもあります。
ざっくりと20代女性と決めておき、脱毛について、メイクについて、転職についてなど様々な20代女性にヒットしそうな記事を書いている場合もあります。
もちろん、細かなペルソナ設定をするに越した事はないです!
ペルソナ設定で見えてくること
ペルソナの意味は分かったかと思いますが、それが何の役に立つのでしょうか?
答えは、そのユーザーにアプローチする手段やキャッチコピーが推測できます。
もしも、40代の課長クラスにリーチしたい場合を想定してみると・・
などと推測することが出来ます。
TwitterとかFacebookとかSNSがたくさんあるけど、どう違うの?という人には下記の記事もオススメします!
【実践編】ペルソナをブログに活かす方法
ペルソナについて理解はして頂けたと思いますが、それをどう活かしていくかについて解説します。
子供がいて献立に悩んでいるのかな?
専業主婦で子供がいるのかな?
共働きで料理作るの大変なのかな?
など、現在のブログに訪問するユーザー像を考えてみて下さい。
今は料理関連のブログだけど、ユーザーは実は食洗機にも興味があったり、ハウスクリーニングでキッチン周りをキレイにしたいと思っていたりするかもしれません。
ペルソナにリーチするアプローチを行います。訪問ユーザーが増えてくる中期には再度ペルソナを考えてみましょう。
実際どんな記事が良く読まれているのか、その記事を読むユーザーはどんな人なのか?
それがあなたのブログでの本当のペルソナになります!
あなたの想い描いているターゲット像が必ずしもブログに訪問しているわけではないので、再度見直すことで書くべき記事の精度が高まります。
それが結果的に収益UPに繋がります!
まとめ
ブログをやっていると気合を入れた記事にはアクセスが集まらず、イマイチかなと思ってた記事が伸びることがあります。
それはチャンスです!
実はあなたのブログのペルソナはそこだったんですね。
そういったサインを見逃さないことで効率よくブログでの収益を上げることが出来ます!