
ブログの全体構想を考える際に便利なのがマインドマップです。マインドマップはアイディア出し&整理するツールとしてビジネスマンには広く知られている手法になります。
私も10年以上前から知ってはいましたが、何せ手書きが面倒だったのでほぼ使わずでした。
偶然見つけたXMind8というツールが無料&優秀だったので紹介したいと思います!
好きなところから読む
マインドマップとは?
マインドマップについての定義を調べてみました。
マインドマップは、私たちの頭が自然に行っている思考プロセスを反映したノート法です。
頭の中で起きていることが「見える化」されるので、考え続けることが非常にラクになります。
箇条書きでは各項目の関連が表現できなかったりします。
- ブログ
- ワードプレス
- 初心者
- サーバー
このような項目を関連付けて整理することが出来ます。
ブロガーのためのマインドマップ活用法
ブロガーはどのようにマインドマップを活用したらいいのかについて解説します。
ブログ立ち上げ時期と3か月後では全体像が違って見えます。
子育て支援のサイトにしよう
- オムツが格安で買えるサイト3選
- お出かけ中に子供が泣き止まない、どうしたら?
- 子供服はネットで買えばかなり節約に!
子育てしているママを支援するサイトにしよう
- 子育て中は家事が大変、時短ツール3選
- 3歳児までのお出かけにママの負担を軽くする便利ツール紹介
- 子供と私の将来のために、学資保険を選ぶ3つのポイント
というように子供に焦点を当てていたのが、子育てをしているママに焦点を当てるなど、方向性の微修正は必ずあります。
その時に、今まで投稿していた記事とこれから投稿する記事の関連性や全体像を把握する際にも便利です。
当ブログのマインドマップ一部公開
実際に私もマインドマップを作成して全体像を把握しています。
全ては見せられないのですが、まずは全体像です。
さすがにこれでは何もわからない!と怒られそうなので、一部公開します!
このようなものが簡単に作成ができます!
オススメマインドマップツール【XMind8】の紹介
私が使っているマインドマップツールはXMind8という無料でも使えるツールになります。
下記ボタンより公式ページへ行くことが出来ます。
無料ダウンロードというボタンがありますので、そこからダウンロードしてインストールをしましょう。
XMind8の操作方法
XMind8の操作方法を紹介します!
起動するとこのような画面になりますので、中心にある空白のマップを新規作成をクリックします。
中心トピックという文字が出てきますので、これをダブルクリックすると編集できます。
中心トピックを編集してEnterを何度か押すと主トピックという枠が出てきます。押せば押すほど出てきます。
主トピック1を編集していきます。文字入力後にEnterを押すと主トピックが増えますが、もっと話題を掘り下げたい場合はTabを押してください。
するとサブトピックが出てきます。
これを繰り返してどんどん作成していきます。
アイコンを付けて整理する
マインドマップを作成していると、これとこれは関連しているなど気付くことがあります。
また、マインドマップを元に記事を投稿していると、どの記事を投稿済みなのかわからなくなる場合もあります。
そんな時にはアイコンを付けて見やすくしましょう!
下記画像の赤で囲った部分をクリックすると出てきます。
アイコンを付けるとこのようになります。
アイコンの意味合いなどは、あなたの感覚で大丈夫です!
デザインを変えて創造性を膨らまそう!
マインドマップのデザインが気に入らない・・というネガティブな感情は役に立ちません!
作っていて楽しいというポジティブな気持ちからしか新しい発想は生まれません!
XMind8ではデザインも各種変更が可能です!下記赤枠の部分をクリックすると色々なテーマがあります。
実際にいくつか変えてみました。
まとめ
頭の中だけで考えるのは創造性が膨らむものではありません。頭の中で考えていることは忘れてしまうので、書き出して見返すことで新たな発想が生まれてきます!
ブログ運営初期はもちろんですが、記事が増えてきてからも有効なツールです。
是非、使ってみて下さい!