
ブログを開設して発信する立場になったときに、もっとカッコいいブログにしたい、と思ったことはありませんか?
狙ったキーワードで上位表示されるサイトはデザイン性が高くて読みやすい、そう思うのであれば読者もその記事を読むのが当然です。
Googleは検索ユーザーが求めている情報をいち早く提供することをミッションにしているので、内容だけでなく読みやすさ、滞在率なども基準になっています。

そこで活躍するのがワードプレステーマになります!
ワードプレステーマを導入していると、他のサイトが行っている装飾や吹き出し、関連記事カードなどを簡単に反映させることが出来ます。
ただ、ワードプレステーマは星の数ほどあり、価格も様々なので思ったものと違うから再度購入という訳にはなかなかいきません。
デザイン性
ワードプレステーマを選ぶ際に最も重要視されるのがデザイン性です。あなたの実現したいことが出来るのかどうかがポイントです。
その為には色々なブログを読んでみる必要があります。その中で私もこれをやりたい!というのが見つかればメモしておきましょう。
私のブログであれば・・
動くマーカーを引けたり、注目このようなちょっと目を引くバッジを入れたり、
他にも、
レビュー用の星や
私の使っているテーマの紹介になりすぎても仕方ないのでこのくらいにしておきますが、まだまだ出来ることが豊富にあります。
操作性
次に大事になってくるのが操作性です!
私も過去にいくつかのテーマを導入していましたが、例えば下記の会話風に記事を入れたいときに画像を選択してタグを入れてという作業をしていました。
工数が多くなるので最初だけしか使っていませんでした!
テーマによって操作性が異なるのですが、私が使っている「Diver」というテーマは2つのステップで上記のような会話風の掛け合いを入れられます。
- ボタンを押してどんな装飾をするか選ぶ
- テキストや入力したい内容を入れる
だけなので、非常に効率化して記事を書くことが出来ます!
よく使うコンテンツなどは登録しておけばワンクリックで入れることが出来ます!
さらに内容を変えたいときに全記事に戻って変更するのも手間になります。
Diverでは共有コンテンツというものがあり、大元のコンテンツを修正すれば全記事で差し変わる為、非常に便利です!
価格
ワードプレステーマには無料のものから有料のものまでたくさんあります。有料のものでは2万円前後するのが多い印象です。
ブログを始めた当初は無料のテーマでやっていましたが、装飾なども少なくHTMLやCSSの知識が無いため、カスタマイズも出来ませんでした。専門知識があれば無料のテーマを使いやすいようにカスタマイズするのもアリです。
補足ですが、テーマ購入してくれるとコミュニティに入れます、みたいなのも多いです。私もそのようなテーマを購入したことはありますが、一度もコミュニティ内で発言をすることはありませんでした!
テーマの購入だけなら15,000円だけど、コミュニティに6ヶ月所属出来て他にもたくさんのサポートがあるプランは25,000円くらいの価格設定でした。
サポート体制
有料テーマを購入したけど、操作方法がわからない…そんな時にはサポートを利用しましょう!多くの有料テーマは導入から1ヶ月はサポートしてくれるなど条件が付いています。
テーマの導入方法などはマニュアルがあって、多くの方は躓くことなく導入が出来ます。ですが、6ヶ月経ってプラグインを導入したらレイアウトが崩れたなど困ったことが起きた際に本当にサポートしてもらえるのかが重要です!
そのようなテーマは少ないですが、私の利用しているDiverは無期限・無制限でのサポートがあります!
無期限・無制限でサポートしても開発者にはメリットがありません。
購入してわかったことですが、マニュアルがわかりやすいのでサポートに連絡することはほぼありません。このような配慮をしているので無期限・無制限で対応し、本当に困っているユーザーをサポートする点は素晴らしいと感じています!
利用規約
最後に重要なポイントとして、利用規約を必ず読みましょう!
初心者であればブログは1つだけということが多いと思いますが、収益化してきた際に他のジャンルでもブログを作りたくなることはあると思います!
1ライセンス1ブログ、というテーマは意外と多かったりします。テーマ自体は1万円以下だけど、他のブログに使いまわしNGのものがあります!
初めて作ったブログでバッチリ収益化出来る人は少ないです!悩んで迷って複数ブログを作り、最も収益化しそうなものに注力することを前提に考えましょう!
テーマによってはこのジャンルで使ってはいけない、というものもあります。
多いのはアダルトNGというものです。アダルト系ブログも意外と需要があるのでチャレンジしてみようという人が多いので、もしもそのようなジャンルへ取り組みたいのでしたら、利用規約は必ずチェックしましょう!
まとめ
今回紹介した5つの基準は購入前に必ずチェックしましょう!
私が現在使っているDiverを検討した際には、他にも3つ程候補がありました。過去に有料テーマを購入して失敗した経験があるので、何をどのくらい簡単に出来るのかという点を1週間ほど調べて決めました!
使っているうちに、やっぱりこのテーマは最強だなと感じます。
やりたいことを次々と叶えることが出来ています!
記事投稿のペースも以前に比べて格段に上がっているのを実感しており、ストレスなく作業が出来ています!
有料テーマを検討の際は、一度Diverもチェックしてみて下さいね。

ブログ運営の中級者・上級者にはもちろんですが、初めてブログを作る初心者こそ使ってほしいテーマです。私は以前、他のテーマをほぼ同じ金額で購入しましたが、使い勝手が良くなくデザインもいまいちでした。Diver導入の際には他のテーマと比較検討しましたが、これに決めました!
- 複数サイトに利用可能
- 無制限・無期限のサポート
- SEO対策はテーマに任せて、記事を書くことに専念できる
という特徴があります!
他のテーマと比較した上で、納得して購入してもらえたら幸いです。