
ブログを始めて2年経ちわかったことですが、ブログでは稼げるジャンルと稼げないジャンルがあります。
もっと正確に言うと稼げない≒稼ぎにくいとなります。
私のように2年経って稼げるようになるのか、数か月で稼げるようになりたいのかによっても違いますが、稼げるジャンルを選んだほうがモチベーションも保たれて継続しやすいです!
今回はジャンルの選び方について解説していきます。
ライバルが強い分野は避けよう
これからブログで稼ぎたいのであれば、既に何十万と稼いでる先駆者がいると考えましょう。
例えばクレジットカード比較サイトなどはこれから参入するには高すぎる壁があります。
クレジットカードはアフィリエイト報酬が1件5,000円以上というのがざらにあります。
アフィリエイターとしては、1件10円の報酬よりも1件5,000円の報酬が貰えるプログラムに力を入れるのは当然です!
かと言って、ライバルが全くいないブルーオーシャンもありません。
必ずどのジャンルでもライバルがいて戦っていかないといけません。
では、それをどうやって見分けるのかですが、まずは狙ったキーワードで検索をしてみましょう。
先ほど例に挙げたクレジットカード比較と検索してみてください。
すると数ページに渡り多くの比較サイトが出てきます。
そのようなジャンル・狙ったキーワードは避けていく必要があります。
また、Google広告というサービスがありますが、その中にあるキーワードプランナーも優秀なツールです。
あなたがクレジットカード比較サイトを作り、集客をしたい時にGoogle広告を使います。
検索ワードには【クレジットカード 比較】や【クレジットカード お得】などと設定しておくと、入札で上位に表示されることがあります。
このGoogle広告のツールにキーワードプランナーがあります。
本来はGoogle広告を使う人向けにどんなキーワードをどのくらいの競合がいて入札単価がどのくらいなのか調べられるツールになります。
このツールを使い狙っているキーワードで検索してみると、狙うべきジャンルなのかどうかがわかります。
自分の経験×ジャンルの組合せで独自性を出す
ライバルが全くいないブルーオーシャンは無いと述べましたが、それなら作り出せばいいのです。
先程のクレジットカード比較サイト作成を例に出すと、
のような記事であれば他人とバッティングする可能性が少なくなり独自性を出すことが出来ます。
自分の経験×ジャンルを組み合わせれば、必ず有利なポジションを見つけることが出来ます。
さらにGoogleでのサイト評価も、ファイナンシャルプランナーがクレジットカードの記事を書いているという点で信頼性が高いと評価されて上位表示されやすくなる可能性もあります!
あくまでも、自分の経験×ジャンルは関連性があることが大切です!
月間100万再生のユーチューバーが教える訴求力の高い動画作成ノウハウなんてサイトがあれば人気も出そうですよね。
逆に、プロゲーマーの教える資産運用講座があったとしてもジャンルが違いすぎて難しいと思います。
自分の経験×自分の経験×ジャンル
と更なる深堀りをしていけば、ターゲットは絞られますがハマる人には強いメディアとなります。
というイメージです!
キーワードで狙う
ジャンルを決めて記事を書く時に意識して欲しいのは、キーワードで狙うことです!
キーワードの考え方には
1語クレジットカード
2語クレジットカード 比較
3語クレジットカード 比較 30代
となり、1語ワードでGoogle検索のトップに来れば相当なアクセスが期待できます。
ですが、あまりにもライバルが多いので通常は3語キーワードなどから攻めていきます!
そうするとGoogleよりこのサイトはこんなジャンルについて書いてるんだなと認識されて、評価が高くなり上位表示される傾向にあります。
記事を書く際には何のキーワードで検索されたいのかを念頭に置いて作成するといいでしょう!
まとめ
ジャンルの設定を間違えるといくら記事を書いても努力は報われません。
上位表示されない、訪問者が一桁台などモチベーションにも大きく影響します。
せっかくブログを書いてるんだから読まれたほうが楽しいし、それが報酬にもつながります。
この記事を読んでいるあなたはブログを早く始めたいのではないでしょうか。
ブログを始めるには初期費用が31,840円かかりますが、その費用をすぐに回収する方法も紹介しています。
是非読んでみて下さい!